
看護師という仕事を続けてきたあなた、本当にお疲れさまでした。
退職を決めるまでには、たくさん悩んで、迷って、苦しかった日々もあったと思います。
いざ退職してみると、「ようやく休める…」という安堵とともに、ふとした虚無感や不安が押し寄せることもありますよね。
そんな今だからこそ、自分に「お疲れさま」と伝える時間を持ってみませんか?
この記事では、実際に多くの看護師さんが「退職後に買ってよかった!」と感じた、癒し・ご褒美アイテムを厳選してご紹介します。
心と体をゆるめてくれる快眠グッズや、足の疲れをほぐすアイテム、ほっとひと息つける香りのアイテムまで。
退職という大きな節目に、自分をいたわる小さな贈り物を見つけてくださいね。
- 1. 退職後って、思ったより心も体も疲れてる
- 2. 癒されたいあなたに贈る、ご褒美アイテム10選
- 2-1. ① 安眠アイテム:ぐっすり眠れる快眠まくら
- 2-2. ② アロマディフューザー&精油セット
- 2-3. ③ フットマッサージャー|立ち仕事の足に、ごほうびを
- 2-4. ④ 入浴剤・バスグッズ|毎日のバスタイムが癒しの時間に
- 2-5. ⑤ ハンドケアセット|荒れた手に、ねぎらいを
- 2-6. ⑥ 湯たんぽ・電気ブランケット|ぬくもりが、心までほぐしてくれる
- 2-7. ⑦ ノンカフェインティー&甘酒|ほっとひと息、体にやさしい飲みもの
- 2-8. ⑧ 読書ライト&Kindle|静けさの中で、言葉に癒される時間を
- 2-9. ⑨ 癒し系おやつ・お取り寄せスイーツ|「自分を甘やかす日」があってもいい
- 2-10. ⑩ 日記帳・セルフケアノート|“自分の気持ち”を書いて整える
- 3. 退職後だからこそ、自分に「お疲れさま」を伝えて
退職後って、思ったより心も体も疲れてる
退職した瞬間、「ようやく自由になれた」「これであの毎日から解放される」と、ほっとした気持ちになった方も多いはず。
でも、数日経ってみると──
なぜか身体がずっしりと重く感じたり、何もする気が起きなかったり。
「私、こんなに疲れてたんだ…」と気づく瞬間があるんですよね。
仕事の緊張感、夜勤の睡眠不足、張りつめた人間関係。
それらが一気にゆるんで、心も体も抜け殻のようになってしまうことは、決して珍しくありません。
「やっと休める」と思っていたのに、どこか虚無感がある。
そんなときに助けになるのが、ほんの少しの癒しなんです。
香りのよい入浴剤、心地よい肌触りのブランケット、ホッとするお茶。
たったそれだけで、ふっと気持ちがゆるむ瞬間が訪れます。
このあとの章では、そんなアイテムを自分に届けるための、ご褒美を紹介していきますね。
癒されたいあなたに贈る、ご褒美アイテム10選
退職して、少しだけ時間ができた今。
「ようやく、自分のことをゆっくり大事にできる」そんなタイミングです。
ここでは、毎日がんばってきたあなた自身に贈ってほしい、心と体をやさしくほぐす癒しのアイテムを厳選してご紹介します。
① 安眠アイテム:ぐっすり眠れる快眠まくら
夜勤や変則勤務で崩れた体内リズム。
退職したとはいえ、なかなか眠れない…そんな悩みを抱える方は少なくありません。
そんなときこそ、「枕を変えるだけ」で眠りの質が一気に変わるんです。
おすすめアイテム
MyeFoam 低反発枕:肩こり・首こりに悩む方に◎
YOKONE3 横向き寝専用枕:いびき・無呼吸予防にも
Mavogel アイマスク:まぶしさをシャットアウトして快眠
眠れない夜にふわっと包み込まれるような枕があれば、それだけで「おやすみなさい」がちょっと楽しみになりますよ。
② アロマディフューザー&精油セット
退職してしばらくは、気持ちが落ち着かない日もありますよね。
そんなときは、香りの力に癒してもらいましょう。
初心者でも扱いやすい超音波ディフューザーや、寝室・リビングの空気をほんのり変えるアロマは、自分の内側を穏やかにしてくれます。
おすすめセット
無印良品 アロマディフューザー
生活の木:アロマセット
呼吸が浅くなっていることに気づいたら、深呼吸と一緒に香りを吸い込んで。
心の緊張も、少しずつゆるんでいきます。
③ フットマッサージャー|立ち仕事の足に、ごほうびを
毎日のように動きまわっていた看護師の足。
退職してから、やっと「足ってこんなに疲れてたんだ」と実感する人も多いんです。
そんなあなたには、自宅で使えるフットマッサージャーがぴったり。
まるで足湯みたいにじんわり温かく、ゆっくりとした圧でむくみや疲れをほぐしてくれます。
おすすめアイテム
アテックス ルルド フットマッサージャー
スライヴ エアー式フットマッサージャー
TVを見ながら、スマホを触りながら──
ながら時間でもちゃんと癒してくれる、頼れる相棒です◎
④ 入浴剤・バスグッズ|毎日のバスタイムが癒しの時間に
働いていると、シャワーでささっと済ませがちな入浴タイム。
でも退職後は、自分をいたわる湯船の時間を楽しんでみませんか?
香り・色・保湿力など、あなたのその日の気分に合わせて選ぶ入浴剤は、心の疲れもまるごと溶かしてくれるような感覚に。
おすすめアイテム
クナイプ バスソルト(グーテナハト:ラベンダーの香りが夜にぴったり)
BARTH 入浴剤(疲労回復・美肌効果◎)
LUSH バスボム(見た目も華やか、ごほうび感満載)
お風呂から上がったときの「ふぅ…」が、少しだけ深くなるかもしれません。
⑤ ハンドケアセット|荒れた手に、ねぎらいを
毎日消毒・手洗い・グローブの連続だった手。
知らず知らずのうちにカサカサになったり、あかぎれに悩まされたり──
退職して少し余裕ができた今こそ、その働き者の手にごほうびを。
ハンドクリームと綿手袋のケアセットなら、寝る前の5分でリッチな癒し時間がつくれます。
おすすめアイテム
ロクシタン シアバター ハンドクリーム(香りも保湿も◎)
ユースキン 薬用ハンドクリーム
「もう、手を酷使しなくていいんだ」って、自分に教えてあげるような時間になりますように。
⑥ 湯たんぽ・電気ブランケット|ぬくもりが、心までほぐしてくれる
退職後にふと訪れるひとり時間。
身体が冷えてくると、なんだか気持ちまで冷たく感じてしまうことも。
そんなときは、じんわりと温めてくれるぬくもりアイテムをそばに。
湯たんぽや電気ブランケットがあるだけで、部屋も心もふんわり優しくなります。
おすすめアイテム
ゆたんぽ職人の天然ゴム湯たんぽ(カバーつき)
山善 電気毛布・ブランケット(低温でもあたたかく、省エネ)
USB加熱式ブランケット(在宅作業にも◎)
「今日はなんにもしない日」──そんな日を、やさしく包んでくれます。
⑦ ノンカフェインティー&甘酒|ほっとひと息、体にやさしい飲みもの
職場ではいつも急いで飲んでいたコーヒーや水分。
でも、今なら自分の体と気持ちが喜ぶ飲みものをゆっくり選べる時間があります。
夜でも飲めるハーブティー、体をあたためる甘酒、リラックス成分入りのノンカフェインティー──
どれも「ホッ」と深呼吸できる一杯です。
おすすめアイテム
生活の木 ハーブティー
国産米の甘酒(砂糖不使用・アルコール0%)
“飲むだけケア”が、思ってる以上に効くこともあるよ。
⑧ 読書ライト&Kindle|静けさの中で、言葉に癒される時間を
時間に追われず、本の世界にじっくり入り込める贅沢──
それは退職後だからこそ得られるご褒美かもしれません。
紙の本でも、KindleでもOK。
大事なのは、「この時間が好き」と感じられること。
おすすめアイテム
Kindle Paperwhite(ブルーライト少なめ、目にやさしい)
読書ライト 充電式(暗い部屋でも快適)
ブックスタンド・ページホルダー(お風呂読書派にも◎)
ひとつの物語が、あなたの心にそっと寄り添ってくれるかも。
⑨ 癒し系おやつ・お取り寄せスイーツ|「自分を甘やかす日」があってもいい
「甘いものくらい、好きに食べさせて〜!」って気持ち、ありませんか?
退職後の今こそ、“罪悪感のない甘やかし”を自分にプレゼントしていいんです。
体にやさしい素材でできたスイーツや、季節限定の和菓子、人気のお取り寄せおやつなど──
ひとくちごとに、心がゆるんでいくのを感じてください。
おすすめアイテム
果実工房のフルーツゼリー
無添加焼き菓子セット(保存料・添加物不使用)
冷凍スイーツセット
「よくがんばったね」の意味を込めて、スイーツで乾杯。
⑩ 日記帳・セルフケアノート|“自分の気持ち”を書いて整える
これまで、たくさんの人のために動いてきたあなた。
でも今は、自分の心と向き合う時間をつくっていいんです。
誰にも見せなくていい。
思ったこと、感じたこと、少しずつ文字にして書いてみるだけで、気持ちが整っていく不思議。
おすすめアイテム
5年日記(ちょこっとずつ書ける)
ロルバーンノート(シンプルでおしゃれ)
日記に書いたことが、いつか「自分らしい人生」を歩むヒントになるかもしれません。
退職後だからこそ、自分に「お疲れさま」を伝えて
退職という大きな節目を越えた今、
誰よりもまず、自分自身に「本当にお疲れさま」と伝えてあげてください。
これまでがんばり続けてきた心と体には、
「何もしない」時間が必要なときもあります。
何かを決めなきゃ。
次の仕事を探さなきゃ。
未来のことを考えなきゃ──
そんなふうに焦る気持ちが出てくるのも自然なことだけど、
今は“がんばらない時間”を大切にすることだって、立派な自分のための選択です。
ほんの少しの癒しや、やさしいグッズがそばにあるだけで、
心はふっと緩んで、また少しずつ前を向けるようになります。
気になるアイテムがあれば、
「自分へのご褒美」として、思いきってプレゼントしてみてください。
あなたのこれからが、
少しでも穏やかであたたかな毎日になりますように。
Wrote this article この記事を書いた人

あゆ
元ナース・保健師のあゆ。 元看護師・保健師で、転職5回を経て現在はフリーランスとして活動中! 看護師として働く中で、悩み続けて1年かけて退職した経験があります。その過程で、退職を切り出す難しさや、退職後のキャリアへの不安を痛感しました。 『ナースの退職お悩み相談室』では、退職を考える看護師の方々に役立つ情報や、退職代行サービスの活用法、退職後のキャリアプランなどを発信しています。皆さんが一歩踏み出すお手伝いができれば嬉しいです。